| ━━ Economics Today ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!使える!!経済の基礎知識から応用まで
 Economics Today
 1999/12/29号
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ このメールマガジンは、まぐまぐ・Pubzine・Cocodeで読者登録された方へ
 送付されております。ご購読有り難うございます。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ バックナンバーご希望の方は、下記アドレスにてご覧になれます。
 http://www.grad.e.u-tokyo.ac.jp/~kenta/magazine/magazine.htm
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  みなさん、こんにちは片山です。いよいよ1999年も年の瀬ですね。
 今回が年内最後のマガジンになります。
  今回は前回導入した動学的不整合性の問題をとりあげます。でも年末なので、応用事例を簡単に取り上げるだけにします。
 是非読んでみてください。
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■目次
 1 動学的不整合性(中級)
 2 編集後記
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1 動学的不整合性(中級)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  さて、この「動学的不整合性」の定義を復習すると「事前に最適である政策が、実際に政策を行う段階では必ずしも最適ではなく
 なること」です。
  簡単な事例は前回のマガジンで取り上げました。なので今回は、もう少し政策に関するトピックを紹介します。
  ****************************  洪水が頻繁に発生する川があり、そこに政府は膨大な費用をかけて堤防を建設するか、と考える。
  住民の行動:地価が安いので、堤防があればそこに住みつく。堤防がなければ危険なので、住むことはない。
  政府:当初(事前)の最適な政策は以下のようになる。「住民が川の近くに住まず、コストをかけて堤防を建設しなくてもすむ」
  しかし、住民が川の近くに住み始めた場合、政府の最適な政策は堤防を建設することに変わる。(洪水によって川の近くに住む住民が受ける被害による
 コストは、堤防建設のコストよりも大きくなると考えられるから)
  よって、経済合理的な民間主体は、地価の安い川の近くに住み始めることになる。川の近くは堤防がない場合は危険であるが、政府は洪水による被害を
 恐れて必ず堤防を建設すると合理的に予想するからである。
  結果として、政府と社会にとって望ましくない状態が均衡として実現する。事前に最適な政策は達成されずに、実際に実現する状態は
 「住民が川の近くに住み、堤防を建設する」
 となってしまうのである。
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ご意見・質問などは気軽にこのアドレスに---- katayama@netjoy.ne.jp
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [ ▼PR ] ========================================================
 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ http://216.71.100.246/a/a.cgi?k0151m0325 
                      ◎◎◎
 ◎       ┏━┳━┳━━┳━━┳━━┓★他じゃ買えない品も!! ◎
 ◎ 遂に登場!!┃衣┃食┃電脳┃GIFT┃GOLF┃★おもしろ商品大集合!! ◎
 ◎       ┗━┻━┻━━┻━━┻━━┛★最大級のメガストア!! ◎
 ◎ ★総額100万円!太っ腹プレゼント!>> ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
 ======================================================== 
                      [ ▲PR ]
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2 編集後記
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  早いもので、もう年末です。みなさん色々あった1年だったと思いますが、すがやかに新年を迎えられる
 ことを祈っています。
  ミレニアム・カウントダウンなど色々あるみたいですが、僕は渋く、自宅で年越しを迎えそうです。(笑)
 また来年もよろしくお願いします。
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ご意見・質問などは気軽にこのアドレスに---- katayama@netjoy.ne.jp
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■文中のコメントは筆者のオリジナルな見解であり、一切の権利は筆者に帰属
 しています。いかなる目的であれ、無断で複製または転送などを行わないよう
 にお願い致します。
 Copyright(C) 1999 Kentaro Katayama All rights reserved.
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ 購読の中止、配信先の変更は下記URLにて可能です。
 http://www.grad.e.u-tokyo.ac.jp/~kenta/magazine/magazine.htm
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ 配信システム まぐまぐ http://www.mag2.com/ (ID = 9205)
 Pubzine  http://www.pubzine.com/ (ID = 3278)
 Cocode  http://mail.cocode.ne.jp/ (ID = 0600100042)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○メールマガジン「!!使える!!経済の基礎知識から応用まで」1999/12/29
 発行部数:3800部
 発行者 :片山 健太郎
 E-mail :katayama@netjoy.ne.jp ご意見・疑問などお気軽に
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Economics Today ━━
 |