| ━━ Economics Today ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ !!使える!!経済の基礎知識から応用までEconomics Today
 1999/12/13号
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ このメールマガジンは、まぐまぐ・Pubzine・Cocodeで読者登録された方へ
 送付されております。ご購読有り難うございます。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ バックナンバーご希望の方は、下記アドレスにてご覧になれます。
 http://www.grad.e.u-tokyo.ac.jp/~kenta/magazine/magazine.htm
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 みなさん、こんにちは、片山です。
  さて、今回はある案内をさせてください。僕も学部時代にかかわったプロジェクトで、全国の経済学部研究室が集まり
 政策提言をしていくカンファレンスが1月に開催されます。
 場所は大阪ですが、もし予定と都合がよい方は足をお運びください。
  参加教授(下記)は日本を代表する顔ぶれですし、毎年の議論の内容も、白熱し、経済問題に関して幅広く、かつ深い提言になっていますので、
 面白いと思います。また無料となっています。
 詳しい案内は片山か、または下記代表へお問い合わせ下さい。
  またPubzine・Cocodeでごらんの方は、初めての方が多いとは思いますが、基本的にこのような案内はほとんどありません。(1年に1回です・・)
 次回からは通常の内容になりますので、ご期待下さい。
  では。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「21世紀の日本を考える会」のお知らせ
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 私達は下記の要領で、第4回、学生シンクタンク「21世紀の日本を考え
 る会」を実施いたします。
  本会は東京大学・伊藤元重教授、京都大学・吉田和男教授、大阪大学・本間正明、跡田直澄教授、慶應義塾大学島田晴雄、竹中平蔵、塩澤修平授、関西
 大学鵜飼康東教授、横浜市立大学藤野次雄教授、中央大学横山彰教授の指導
 する大学生が下記のテーマの研究成果を発表するとともに、各担当教授が
 パネルディスカッションを行い、21世紀における日本の新たなシステム、
 政策を提言いたします。
  本会は今年で4回目を迎え、関西では初めて開催されます。入場料は無料となっておりますので、是非ご来場下さい。
  ●開催日程2000年1月9日(日)10日(祝)
  ●開催場所大阪府吹田市、関西大学千里山キャンパス 百周年記念会館(阪急千里線
 「関大前」駅 徒歩5分)
  ●入場利用:無料  ●発表内容・本間・跡田研究室 --- 財政投融資の現状と展望
 ・竹中研究室 --- プライマリーバランス
 ・横山研究室 --- 財政赤字と政策評価
 ・島田研究室 --- 失業・労働市場政策
 ・鵜飼研究室 --- 公的介護保険制度の新たなる試み
 ・吉田研究室 --- ベンチャービジネスの展望のゲーム理論的分析
 ・伊藤研究室 --- 金融仲介機能の強化
 ・藤野研究室 --- ペイオフ解禁と安定したシステム確立のために
 ・塩澤研究室 --- 環境税 〜消費者負担型炭素税の提言〜
  ●パネルディスカッションの内容○9日 「地方の時代と“個”の確立」
 税制、公共投資などの社会への還元に向けた理想像と、財政の歳入・歳出
 の改善に関するディスカッション及び提言を行います。
 ・パネラー(敬称略): 跡田、鵜飼、藤野、本間、大阪府副知事
  ○10日第1回目 「規制のあり方と競争型社会」金融、雇用、福祉その他教育などにおける規制緩和のあり方・問題点に
 関するディスカッション及び提言を行います。
 ・パネラー(敬称略): 伊藤、鵜飼、塩澤、島田、藤野
  ○10日第2回目 「自立型社会に向けた財政の役割」地方分権・財政・経済、非営利組織・個人レベルの活動による地域経済
 活性化に関すするディスカッション及び提言を行います。
 ・パネラー(敬称略): 跡田、竹中、本間、横山、吉田
  ●タイムテーブル○1日目
 9:00〜9:20  開会式
 9:20〜9:30  イントロダクション
 9:30〜10:40  本間・跡田研究室発表
 10:50〜12:00 竹中研究室発表
 12:00〜12:40 昼休み
 12:40〜13:50 横山研究室発表
 14:00〜15:10 島田研究室発表
 15:20〜16:30 鵜飼研究室発表
 16:45〜16:50 第1回パネル・ディスカッションのイントロダクション
 16:50〜18:50 第1回パネル・ディスカッション
  ○2日目9:00〜9:10   イントロダクション
 9:10〜10:20  吉田研究室発表
 10:30〜11:40  伊藤研究室発表
 11:40〜12:20  昼休み
 12:20〜13:30  藤野研究室発表
 13:40〜14:50  塩澤研究室発表
 15:05〜15:10 第2回パネル・ディスカッションのイントロダクション
 15:10〜16:40 第2回パネル・ディスカッション
 16:55〜17:00 第3回パネル・ディスカッションのイントロダクション
 17:00〜18:30 第3回パネル・ディスカッション
 18:40〜19:00 閉会式
 ●連絡先:
 「21世紀の日本を考える会」関東事務局広報担当
 慶應義塾大学経済学部3年
 中谷哲朗
 E-mail: tetsy@ja2.so-net.ne.jp
 HP: http://www.foj.kutc.kansai-u.ac.jp/
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ご意見・質問などは気軽にこのアドレスに---- katayama@netjoy.ne.jp
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ 購読の中止、配信先の変更は下記URLにて可能です。
 ・まぐまぐ   http://rap.tegami.com/mag2/m/0000009205.htm
 ・Pubzine   https://www.pubzine.com/unsub.html (解除)
 http://www.pubzine.com/adrchg.asp (変更)
 ・Cocode   http://mail.cocode.ne.jp/kaijyo.html#kaijyo2
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ 配信システム まぐまぐ http://www.mag2.com/   (ID = 9205)
 Pubzine  http://www.pubzine.com/ (ID = 3278)
 Cocode  http://mail.cocode.ne.jp/ (ID = 0600100042)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○メールマガジン「!!使える!!経済の基礎知識から応用まで」1999/12/13
 発行部数:3700部
 発行者 :片山 健太郎
 E-mail :katayama@netjoy.ne.jp ご意見・疑問などお気軽に
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Economics Today ━━
 |